いすみ星空学校事務局
※2021年度の日程及び申し込み方法は決定次第会員へお知らせします。
実施団体 いすみ星空学校
試験官 星空の学校 ~École Étoile~
試験日 いすみ市星空観望会実施日
2021年度(令和三年度)観望会予定日(未定)
(曇天・雨天は中止。その際は当日午後1時までに連絡)
※試験中止でも観望会中止とは限りません。
試験場所 いすみ市星空観望会の開催地
実技試験科目 必修科目 『星空の案内の実際』
選択科目 『星座をみつけよう』『望遠鏡を使ってみよう』
申し込み方法 メールフォームにて先着順(準備中)
申し込み開始日(未定)
受験日選考方法(検討中)
受験資格 ・いすみ星空学校で開催した星空案内人資格認定講座を受講し、星空案内人(準案内人)に合格した者
・『宇宙はどんな世界』もしくは『星空の文化に親しむ』のうち1つ以上の単位を取得している者
受験人数 1試験日につき3人
試験費用 4,000円 不合格の場合は初回を含め3回まで受験可
(但し、受験者がいすみ星空学校規約第16条に該当した場合は、その権利は消滅するものとし、返金処理はしない。本会が解散になった時は、いすみ星空学校規約第21条によって処理する。)
納付日期限 受験日を決定後、本会が指定した期日までに本会指定の口座に振り込むことにより納付する。振込手数料は受験者が負担する。
資格認定基準
星空案内人資格要件
必修科目『星空案内の実際』
選択科目『星座をみつけよう』『望遠鏡を使ってみよう』(『宇宙はどんな世界』『星空の文化に親しむ』を含め、3単位の取得が必要です)
※全て合格が望ましいです。1回目の実技試験は、3科目とも受験してください。
https://sites.google.com/site/hoshizoraannaishikakunintei/zi-geshu
単位認定レポート
さあ、はじめよう:report-A-4b
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/report-A-4b.pdf
宇宙はどんな世界:report-S1-2
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/report-S1-2.pdf
星空の文化に親しむ(選択科目):report-S2-4b
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/report-S2-4b.pdf
単位認定チェックシート
星空案内の実際(1/2): check-C-5a
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/check-C-5a-1.pdf
星空案内の実際(2/2):check-C5b
PDF版 check-C-5b
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/check-C-5b.pdf
word版 check-C-5b
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/check-C-5b.docx
・レポートは、実際に行った観望会の企画書でも良いですし、自分で企画したい空想の観望会の企画書でも良いです。
星座をみつけよう:check-S3-1
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/check-S3-1.pdf
望遠鏡を使ってみよう:check-S4-forALL
http://hoshi-isumi.com/wp-content/uploads/2020/07/check-S4-forALL.pdf
試験時程
観望会前 望遠鏡を使ってみよう
・チェックシートのステップAとC
観望会中 星空の案内の実際
・チェックシートの質問4の確認
観望会後 望遠鏡を使ってみよう(ステップA~Cをあわせて30分)
・チェックシートのステップB
星空の案内
・チェックシートの質問1~3に関する質問に回答
星座をみつけよう(30分)
※季節により時間は変更します。
<星空案内の実際>
・必須:受験者は観望会の企画段階から参加して頂きます。観望会の内容について質問が
あります。
・観望会中の様子を試験官が見ます。
・実技試験合格後、1ヶ月以内にレポートを提出して下さい。
・レポートは、枠にとらわれず別紙を追加して構いません。
図や写真を追加するなど、わかりやすく書いてください。
・提出はwordでお願いします。(使えない方はご相談をお願い致します。)
・別紙を別ファイルにする場合はPDFにしてください。
上記ページのパスワードは年会費入金着金確認メールに記載しておきます。
この要綱は、令和2年4月1日より施行する。